よくあるご相談「〇〇の月が終わったら、もうできない?」について

よくあるご相談「〇〇の月が終わったら、もうできない?」について

皆さまこんにちは!

今回のブログでは、最近よくある、保護者の方からのご相談についてお応えしたいと思います。

2025年1月から運動教室では、毎月メインテーマを決めて活動しています。縄跳びの月があったり、鉄棒の月があったり、今はボール遊び(投げる・捕る・運ぶ)を楽しんでいます。

その中で、保護者の方からよくいただくのが、
「その月が終わったら、もうこのテーマはできないでしょうか?」
というご相談です。

例えば、
「逆上がりがあと少しのところだけど、鉄棒の月が終わってしまって…」
「縄跳びをもうちょっと練習したかったのに…」
といったお声をいただくことがあります。

でも、大丈夫です!

メインテーマは、「できるようになりたい!」という気持ちのきっかけを作るためのものです。

たとえば、二重跳び。
「自分にはまだまだ早いよ…」と思っていた子が、縄跳びの月に挑戦してみたら、
「お?ちょっとできそうかも!」と兆しが見えて、「できるようになりたい!」 と思えたとします。

その気持ちが芽生えたら、月が変わった後も大丈夫。
その子ができるようになるまで、しっかり後押しします!

私は、毎回のレッスンで子どもたちの様子を見ながら、
「この子は、これがあと少しだな」
というのを把握しているので、テーマが変わっても、必要な練習を続けられるようにメニューを組みます。

実際に今すでに3月が終わろうとしていますが、2月のテーマであった「縄跳び」を今もちょこちょこ取り入れていて、3人の子が新たに2重跳びをできるようになりました!

後ろ跳びや、あやとびなどを2月にできるようになった勢いで、「もしかして2重跳びもできるかもしれない」という気持ちが芽生えていた様子だった子どもたち。

その子たちが参加するときには必ず2重跳び練習タイムを入れていました。

子どもたち自ら「できるようになりたい!」というモチベーションになっているタイミングを逃さないことはとても大切です!

「今度は連続で2重跳びしたい!」という意気込みの声も(´m`)

このように、メインテーマは「その期間しかできない」というものではなく、新しい挑戦の扉を開くためのもの。
だから、「まだできてないのに月が変わっちゃった…」と不安に思わず、一緒に「できた!」の瞬間を目指して、引き続き楽しく体を動かしていきましょう!

そして、来月のメインテーマはと言うと、かけっこ教室

「正しいフォームを知ること」
「思いっきり走ることの気持ちよさを感じること」

これを大切に、楽しく走る時間にしていきます!

ただ、「かけっこ教室」の枠だけでしか練習しないわけではありません。
通常枠(チャレンジカード枠)のレッスンでも、速く走るための動きはしっかり取り入れていきます!

なので、
「取りたかったかけっこ教室の枠、埋まっちゃった…!」
という方も大丈夫!

通常枠でも、楽しく走りながら、速くなるためのコツを身につけられるようにしていきます。

「走るの苦手…」という子も、「もっと速くなりたい!」という子も、それぞれのペースで成長していけるようサポートするので、ぜひ安心して通常枠でも通ってくださいね!

4月もたくさんのご予約楽しみにお待ちしております☆