「すばしっこさUP教室って、どんなことをするんだろう?」初めての参加のときには、ちょっと想像しにくいかもしれません。
一言でいうと、前後左右にキレよく、瞬時に方向転換できる動きを身につける教室です。
例えば鬼ごっこ。
広いグラウンドで遊ぶなら、まっすぐ速く走れるだけでも十分ですが、ひみつきちのような限られたスペースで遊ぶならどうでしょう?
右へ左へ、前へ後ろへと自由自在に方向転換できる方が、圧倒的に有利ですよね。
サッカーやバスケットボールでも同じです。まっすぐ速いドリブルだけが得意な選手よりも、キュッキュッと向きを変えて相手をかわす選手の方が、試合では大活躍します。
その「すばしっこさ」を支えているのは、
- ぶれない体の軸
- 前後左右のステップワーク
- 軽快な身のこなし
- 瞬発力
などといった要素。
すばしっこさUP教室では、これらをバランスよく鍛えていきます。
跳び箱や鉄棒の技のように「一度できればOK」ではなく、より速く・より軽快に動けるように磨き続けるトレーニング。プロのスポーツ選手も必ず日々のトレーニングで取り入れている、とっても大事なことなのです!
※ちなみにゆきコーチの運動教室では子どもたちにも理解しやすいように「すばしっこさ」と呼んでいますが、スポーツの世界では「アジリティ(敏捷性)」「クイックネス(俊敏性)」と呼ばれています。
自分の体が思い通りに動くようになると、子どもたち自身もその変化を実感できるので、とても楽しそうに取り組みます。
今回初参加だった3名の子たちも、これから3回・4回と参加するうちに、動きのキレがどんどん良くなっていくはず。変化を一緒に楽しみながら通ってみてくださいね✨
教室の様子【動画】はこちら↓
※限定公開のため、こちらのURLからのみ閲覧できます。(一般には公開されていませんので、検索では出てきません)