今日のメニューはいつもの4種目、前転・後転・ブリッジ・倒立!
🔵 前転
みんなだいぶ磨きがかかってきて、ただ回るだけでなく、
- 手をマットにつかずに起き上がる
- 足を閉じたままきれいに起き上がる
といった細かいポイントまで意識できるようになってきています👏
🔵 後転
サポートなしで回れる子も増えてきましたが、よーく見ると片手しかマットについていなかったり…👀
この先もっと難しい技にチャレンジしていくためにも、両手をしっかりつくことを意識!
まだ1人では回れない子も、補助の力が少しずつ減ってきていて、あと一息でひとりで回れそう!というところまできています💪
🔵 練習の進め方について
一般的な体操教室や体育の授業では、倒立や側転などは「前転・後転が完璧になってから」と順番にステップを踏んでいきますが、ゆきコーチの運動教室ではちょっと違います。
技の綺麗さに磨きをかけていくこともしながら、その先の動きにもどんどん挑戦していくスタイル。半年後に「前転が完璧になりました!」だけでなく、後転も倒立も側転もあれこれちょっとずつ基礎からかじって、全体的に筋力がバランス良くついて、体の使い方が上手になってきました!を目指しています。
マット運動だけでなく、跳び箱も鉄棒もなわとびもボールも・・・と、運動能力のバランスチャート(5角形とか6角形のレーダーチャート)がどこか一個だけ飛び抜けるのではなく、全体的にどんどん大きくなっていくことをイメージしています(´m`)
🔵 倒立
頭を持ち上げてキープできる子が増えてきて、「マットを押す」感覚が分かってきているようです。
最初からマットに手をついてそこから倒立をするのではなく、立った状態から勢いをつけて壁まで足を上げることが現段階のみんなの目標。
そこまでできるようになったら…壁なしでの倒立も練習しながら、並行して側転の練習も入れていきますよ!🌟
今日もお疲れ様でした♪
教室の様子【動画】はこちら↓
※限定公開のため、こちらのURLからのみ閲覧できます。(一般には公開されていませんので、検索では出てきません)