先日の幼児サッカー教室⚽
練習したのは「コロコロ転がるボールを足の裏で止める」こと。
サッカーって、蹴ることから始めそうだけど、実は最初に覚えるべきは「止める」こと。
車も自転車もそう。止まり方を知らないと転んだり、ぶつかったりしちゃう。
だからまずは「ボールを止められること」が最初のステップだとゆきコーチは思っています。
幼児クラスでは、最初に「手で転がして、手で止める」からスタート。
これができたら次は足で!
でも初めて足で止めてみると、ボールを強く踏みつけ過ぎてしまってバランスを崩して「コテン。」
体は止まってから転んでいるので痛くはなく、みんな「あはっ♪」「てへっ」って笑って可愛い。
逆に優しく慎重に止めようとすると、足の下をスルッと抜けちゃって「あれ?どこいった?」って顔をしてキョロキョロ。
その繰り返しの中で、だんだん「どのくらい力を入れればいいか」を体で覚えていく。
最後は「だ〜るまさんがこ〜ろんだ!」の合図で、みんなで「ぴたっ!」とボールを止める遊びに発展✨
コテンと転んだり、スルッと抜けたりしながらも、笑い声いっぱいで、今回も楽しく練習できました😊
サッカー(なでしこ、小学生、幼児クラス)無料体験受付中!