本日朝イチの枠は、屋内でのチャレンジカード💡
ウォーミングアップでは、鉄棒・縄跳び・壁倒立の3種目を順番に回して、朝からしっかり体を動かしました✨
朝イチからの倒立や縄跳び、キツイかな・・?と思いきや、エンジン全開の元気な子どもたちが頼もしい😆
さて、屋内のチャレンジカード枠は、「自分で考えて動く」がポイント!
1️⃣ 自分のカードを読んでミッションを確認
2️⃣ やり方がわからなければ、タブレットで見本動画をチェック
3️⃣ 必要な道具を自分で準備
4️⃣ 練習スタート!
5️⃣ タイマーを見ながら時間配分を考えてテストを受ける
6️⃣ 合格したら道具を元に戻して、次のカードへ✨
この流れを繰り返し進めていくのが屋内チャレンジカードのスタイルです!
⏱5色ある各カードの、1色あたりの時間は【5分】と決まっているので、のんびりしている時間はありません!
みんながテキパキと動き、次々にいろんな動きにチャレンジしていく姿がとっても印象的でした😊
この枠に通い続けている子たちは、だいぶ流れにも慣れてきて、60分間の充実度がどんどん上がっています☘️
そしてさらに、ただ自分の練習をするだけでなく、ときどきお友達の様子にも自然と目を配れるようになってきたのもすごいところ✨
今日も、ミニ鉄棒を運ぼうとした女の子が重たくて1人では出すことができず「誰か手伝って〜!」と声をかけました。
その瞬間、すぐに男の子2人が「俺が出すよ!」「僕が手伝うよ!」と駆け寄ってきてくれました👏
なんて男前なの…と、ゆきコーチはちょっと感動🥹✨
自分のことに集中する力、そしてまわりを見て動ける優しさ。
チャレンジカードは“技の習得”だけでなく、そんな心の成長もぎゅっと詰まった時間になっています💛
教室の様子【動画】はこちら↓
※限定公開のため、こちらのURLからのみ閲覧できます。(一般には公開されていませんので、検索では出てきません)