チャレンジクラス
うんどう大好き!な気持ちを育てる

当教室では、子どもたちに運動を「教え込む」のではなく、「遊び」をベースに、遊びの中で生まれる「やってみたい!」「できた!」という気持ちを大切にしています。
チャレンジクラスでは、「チャレンジカード」を使って、レベルアップを目指しながら自分の成長を実感できるのが特徴です。
ひとつひとつの課題に挑戦し、クリアするたびに次のレベルへ。達成感や自信を積み重ねながら、自然と運動能力が伸びていきます。
体育の授業やスポーツをもっと楽しく、自分らしく取り組めるよう、子どもたちの挑戦を応援します!
POINT

自分で進められるスモールステップのチャレンジカード
この教室の最大の特徴は、無理なく挑戦できる絶妙な難易度で細かく分かれたチャレンジカード。
「教え込む」のではなく、子どもたちが自分で少しずつ練習して「できた!」を積み重ねていける仕組みです。
合格したカードはファイルに何百枚もコレクションしていく楽しみがあり、子どもたちの前向きな気持ちをぐんぐん育てています。

自分のペースで進めるから、置いていかれない・忘れない
この教室ではみんなで順番に並んで同じ練習をするのではなく、一人ひとりが自分のチャレンジカードに取り組みます。
だから、周りに合わせて無理に進んだり、できていないまま取り残されたりすることはありません。
さらに、スモールステップを自分の力で積み重ねてきた分、「なんとなくできた」ではなく、「ちゃんと身についた」が積み上がる仕組み。
次のカードで同じ技術を自然に使う流れになっているので、反復練習にもなり、時間が経っても忘れにくいのが特長です。

少人数制だからこそ、一人ひとりをしっかり見守れる
チャレンジクラスでは、自分でカードの内容を読み、自分で練習してコーチに見せる——そんな自主性を育てるスタイルを大切にしています。
でも、もちろん放ったらかしではありません。
カードのレベルアップが止まっていたり、やり方がうまくつかめていなかったりする子には、コーチがしっかり気づいて声をかけ、寄り添います。
少人数制だからこそ、一人ひとりの性格や状態をしっかり見守り、必要なタイミングで適切なサポートができます。
チャレンジクラスの流れ(1コマ60分)

1.ウォーミングアップ(約10分)
まずは「今からたくさん体を動かすぞ〜」とスイッチを入れるためのウォーミングアップ!
心拍数をあげる遊びを一つ入れることで、一気に「運動の時間モード」へと気持ちを入れ替えます!

2.チャレンジタイム(約35分)
跳び箱、鉄棒、縄跳び、マット運動、サッカー、野球、バスケなど小学校体育で取り組むものをベースに種類分けしてあるチャレンジカードを、各種目5分ずつチャレンジしながらレベルアップを目指します。
みんなで同じチャレンジをするわけではないので、他の子と比較したり焦ることなく、自分自身のペースで向き合うことができます。

3.ミニゲーム(15分)
チャレンジタイムは基本的に個々の時間であるのに対し、ミニゲームの15分間は、協力したり勝負をしたりする時間となっています。チャレンジタイムで伸ばした個々の力を発揮しつつ、作戦を立てたり、駆け引きをしたりなど、仲間・相手と一緒に運動を楽しむことで、心身ともに大きく成長していきます。
スケジュール
毎週固定の曜日や時間を予め選択するのではなく、月の回数プランに合わせて自由に日程選択が可能です。
親御さまの急な預かり希望やお子様のその日の体調や気持ちに合わせて通うことのできるプランになっています。
1コマ4名までとなっていますので、空き状況については予約表をご確認ください。
平日
15:45-16:45 | 17:00-18:00 | |
火曜日 | ひみつきち | 天久ちゅらまち公園 |
金曜日 | ひみつきち | 天久ちゅらまち公園 |
土日祝日および長期休暇(春休み・夏休み等)
9:00~10:00 | ひみつきち |
10:15~11:15 | ひみつきち |
11:30~12:30 | 天久ちゅらまち公園 |
12:30-14:30 | お昼休憩(預かり不可) |
14:30~15:30 | ひみつきち |
よくあるご質問
もちろんです!当教室は「指導」ではありません。「遊びに行く」感覚で楽しく通っていただければと思います。
ひみつきちとは、跳び箱や鉄棒、マット運動など、屋内での運動ができるお部屋です。子どもたちが親しみを込めてひみつきちと呼んでくれています。天久ちゅらまち公園から徒歩2分!公園の枠が雨の場合には、会場をひみつきちへと変更します。
怪我の無いように細心の注意を払って指導していますが、万が一の場合にもスポーツ安全保険に加入しておりますのでご安心ください。※ご心配な場合には、ご家庭にて傷害保険に加入することをお勧めしています
会員様は全てのプランにおいて、在籍の限り無期限で繰り越しができますので、月謝が無駄になりません。(例)月4回プランでひと月に2回しか参加できなかった場合、2回分の繰り越しが溜まり、次月は6回参加することができます。
いいえ、受講中はお子様をお預かりしております。お買い物や一時帰宅など、会場から離れていても大丈夫です。
会員登録はお子様毎ではなく、ご家庭毎のご登録になります。ただし、2年目以降の会員費(スポーツ保険料)につきましては、お子様の人数分とさせていただきます。また、回数券は1コマにつきお子様の人数分消費となります。例えば、兄弟2人で月に2回ずつ受講を希望する場合は、月4プランでお申し込みください。
月2プランにしたけど、やっぱりあと2回受けたい!そんな時は、プラン差額をお支払いいただければいつでも、回数の多いプランに変更できます。回数を減らす場合は前月の15日までにゆきコーチへご連絡ください。
料金
対象年齢:小学生(+早めにサーキットクラスから進級した幼児)
初年度:会員登録費用として7,400円(初年度スポーツ保険料含む)
次年度以降:毎年4月にスポーツ保険料として800円/1人(月謝と一緒にご請求)
月額プラン
月回数 | 料金(税込み) |
---|---|
月2回プラン | 4,800円 |
月4回プラン | 8,900円 |
月6回プラン | 12,600円 |
月8回プラン | 15,200円 |
月10回プラン | 17,500円 |
月30回プラン | 30,000円 |
兄弟2人で一緒に受講する場合、1コマに2回分の回数券消費

入会せずに単発利用したい方は1コマ3,200円でご利用いただけます。
メッセージ
私が初めて公園での運動指導をしたそのお相手は、当時3歳だった姪っ子ちゃん(兄の娘)です。
ある日、兄から相談を受けました。「なーんか、動きがぎこちないんだよね」と。
言われてみれば、確かにそうかも。走り方もバランスが悪く、公園に連れて行けばお砂場ばかりで、遊具は怖がり、じーっと座り込んだまま遊んでいました。
もっと積極的に体を動かして遊んでほしい。ということだったので、運動を好きになるためにも、私のサッカースクールに通うことをおすすめしましたが・・・
そう簡単にはいきませんでした(T . T)
もちろん私は、姪っ子が「入りたい!」と言えば、大歓迎のつもりでしたが
人見知りがとても強く、集団は苦手。勝負することを避けたがる上に、できないことがあればパニック状態で泣いてしまう。
コーチが身内と言えど、兄夫婦は「きっとうちの子が、周りの子に迷惑をかけてしまうだろう」と不安がり、スクールに通うことは諦めてしまいました。
それならば・・・と、わたしは頻繁に姪っ子を公園に連れて行き、一緒に遊ぶようになりました。
走り方がおかしくても、遊具が怖くても、運動が得意じゃなくても、そんなのは生きていく上で大した問題ではありません。
でも、「できないから」「どうせ勝てないから」と運動や体を動かすこと自体を嫌い、外に遊びに出ないようになってしまったり
得意じゃないことには全くチャレンジをしないような子になってしまうことは避けたいなと思いました。
上手でなくても、勝てなくてもいいから、とにかく何事も楽しめる子であってほしい。
「やってみる!」といろんなことにチャレンジできる子であってほしい。
できないことがあれば、「どうやったらできるだろう?」と一生懸命に考えることのできる子であってほしい。
私はこの3つの想いを胸に、姪っ子と公園で遊ぶことを続けて来ました。
もちろん心だけでなく、運動能力もしっかりと伸ばしたかったので、「やったことのない動き」「苦手な動作」もたっぷりと盛り込みながらではありますが
それもあくまでメインは楽しく遊ぶこと!
子どもは「なんかおもしろそう」「なんか楽しそう」「なんかできそう」というものに対して、非常に前向きに取り組みます(*´艸`)
つまり、子どもたちの心身の成長には遊びが必要不可欠!
ずっと座ってばかり遊んでいた姪っ子。「体を動かす」という遊びが加わったことで、心身ともにグーンと成長しました!
小学生になった今では、苦手な縄跳びも、鉄棒も、「できないー!」と泣き出すことなく、マイペースに黙々と練習を楽しむことができるようになっています。(追記:さらにサッカースクールにも参加できるようになりました!)
『子どもは遊ぶのが仕事』と聞いたことのある方も多いかもしれません。
でも近頃は習い事やお勉強にばかり力が入り、「純粋に楽しく遊ぶ」ということがすっぽ抜けてしまっていないでしょうか。
また、遊びが大事と分かってはいても、一緒に遊ぶというのは案外難しいもので・・。
そもそも遊ぶ時間を作れない、どう子どもの遊び相手をしていいかわからない。どうしてもムキになってしまい、遊ぶはずだったのに子どもを泣かせてしまうことがよくある・・などというご相談もよく受けます。
子どもは遊ぶのが仕事。そして、私は子どもと遊ぶのが仕事。
運動教室も、サッカースクールも、ベビーシッターも。
全部、全力で子どもたちと遊んでいますヾ(゚ε゚*)ノ
私が子どもと遊ぶことで、親御様の自由な時間が増え、子どもは元気いっぱい成長し、親子共に心が満たされることで家族に笑顔が増える。そんなご家庭が多くなればいいなと思います。
無料体験お申込み
・1枠につき1名〜4名の少人数制
・「受付締め切り」と表示されている枠は満員
・翌月のスケジュールは今月20日に公開